生きものの語り部

にっぽんの動物園

動物園ニュース【2025年11月】〔上〕

沖縄こどもの国でのゾウ事故、ホッキョクグマ特集本の刊行、上野から日本平へ来たツチブタ公開など。
ONE動物ガイド

なぜ日本人は海藻を食べ、ジュゴンは海草を食べるのか?

ジュゴンの食生活から見える「海草」と「海藻」の違いをわかりやすく解説。人はなぜ海藻を、ジュゴンはなぜ海草を食べるのか、その理由に迫ります。
にっぽんの動物園

動物園ニュース【2025年10月】〔下〕

国内11頭目となるマサイキリンの誕生、米スミソニアン動物園の休館、動物園×物流のCSR事例、NHK「ザ・バックヤード」DVD情報を紹介。
どうぶつと人間

「反すう」する動物としない動物|草食動物は、草ばかり食べてどうやって栄養を取っている?

草食動物の消化は「胃タイプ」と「大腸タイプ」に分かれます。反すうや食糞など不思議な仕組みを紹介します。
にっぽんの動物園

動物園ニュース【2025年10月】〔上〕

ズーラシア写真展、ノースサファリ閉園、MUFGの保全基金、盛岡動物公園モビリティ導入など最新動物園ニュース。
どうぶつと人間

「ナックルウォーク」って何?|類人猿の歩き方

ナックルウォークの旧説と新説を解説。ゴリラ・チンパンジー・オランウータンの歩き方比較も!
どうぶつと人間

『屠体給餌』を知っていますか?――野生動物との向き合い方と、動物園の動物福祉について考える(後編)

円山動物園の実践や行政・企業の視点から、屠体給餌の課題と可能性を探る。命と社会を結ぶ議論をお届けします。
にっぽんの動物園

動物園ニュース【2025年9月】〔下〕

【関東動物園ニュース2025年9月下旬号】サイの日やゴリラの日のイベント、マルミミゾウ赤ちゃん公開、市川市の動物キャラ名前募集を紹介。
どうぶつと人間

『屠体給餌』を知っていますか?――野生動物との向き合い方と、動物園の動物福祉について考える(前編)

屠体給餌とは何か。北海道でのシンポジウムをもとに、動物福祉と命の活用の意義をわかりやすく紹介します。
にっぽんの動物園

動物園ニュース【2025年9月】〔上〕

円山動物園マレーグマ再開や平川動物公園の値上げ、日本平動物園の国際レッサーパンダデーなど最新動物園ニュースをお届け。