生きものの語り部

にっぽんの動物園

動物園ニュース【2025年9月】〔下〕

【関東動物園ニュース2025年9月下旬号】サイの日やゴリラの日のイベント、マルミミゾウ赤ちゃん公開、市川市の動物キャラ名前募集を紹介。
どうぶつと人間

『屠体給餌』を知っていますか?――野生動物との向き合い方と、動物園の動物福祉について考える(前編)

屠体給餌とは何か。北海道でのシンポジウムをもとに、動物福祉と命の活用の意義をわかりやすく紹介します。
にっぽんの動物園

動物園ニュース【2025年9月】〔上〕

円山動物園マレーグマ再開や平川動物公園の値上げ、日本平動物園の国際レッサーパンダデーなど最新動物園ニュースをお届け。
どうぶつと人間

身近な鳥、シジュウカラ|言葉をあやつる鳥のヒミツ

日本人にとって身近な鳥、シジュウカラ。近年話題の「言葉をあやつる」というのは本当なのでしょうか?シジュウカラ研究の第一人者、鈴木俊貴氏の研究から探ります。
にっぽんの動物園

「イケメンゴリラ」シャバーニ、日本中親戚だらけに?

日本の動物園で暮らす19頭のゴリラ。東山の人気者シャバーニと親戚関係、最新のお引越し計画を紹介します。
にっぽんの動物園

動物園ニュース【2025年8月】〔下〕

安佐で希少マルミミゾウ誕生、デンマーク動物園の衝撃なペット寄付問題、国内ゴリラ移動、自閉症双子の看板制作をご紹介。
にっぽんの動物園

動物博士になれるかも!?|「放課後どうぶつ教室」に参加してみませんか?|円山動物園

札幌市・円山動物園では、月1回のペースで放課後の小学生を対象にしたオンラインの「どうぶつ教室」を開いています。オンラインなので北海道の方以外ももちろんご参加できます。
読書案内

【読書案内】『日本の動物政策』(2・終)|打越綾子

打越綾子教授の『日本の動物政策』の読書案内パート2です。
にっぽんの動物園

動物園ニュース【2025年8月】〔上〕

日本平でレッサーパンダ誕生、姫路にインドからゾウ到着、多摩でオランウータン誕生、ピース健康管理の新展開を紹介します。
読書案内

【読書案内】『日本の動物政策』(1)|打越綾子

打越綾子教授の『日本の動物政策』の読書案内パート1です。